■╋■━━━━━━━━━━ ╋■┛ツクヨミ便り 第3号  ■┛━━━━━━━━━━━ 三輪さん、こんにちは! 鳥取県智頭町で活動を展開中の “いのちね” のメルマガ ツクヨミ便り 2018年11月8日  をお届けします♪ ┏…………………………………┓  ▼ よしこさんの   「からだの旬のツボ」  ▼ いのちね イベント   「日程のお知らせ」  ▼ 岡野眞規代の   「今月の言の葉」 ┗…………………………………┛ 鮮やかな紅葉の季節となり 寒気が身にしみる時節となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? いのちねメルマガ第3号です! 冬に向けて体を整える お役立ち情報をどうぞ♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ よしこさんの 《からだの旬のツボ》 季節で変化する体を感じよう! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今月のツボはここ! 「冷えは足元からやってくる!」 朝夕の気温が下がってきました。 「昼間に温かくなるから…」 と、裸足で過ごしていませんか!? 実は、冷えは足元からやってきます。 『足が冷えている。』 と感じたら すぐに、バケツまたは洗面器に 熱めのお湯をためて、 足湯をしてみましょう。 冬場は、お湯が冷めないように ポットなどを横に置いて、 さし湯をしながらするといいですね。 6分〜10分で一度足を上げてみて 赤くなっていない(血色のよくない)足があれば、 その足のみをもう2分ほど、 お湯に浸けます。 終わったらすぐに 乾いたタオルで 指と指の間、足の裏を刺激するように 丁寧にふき取ってください。 生理痛がある方 毎日忙しい方ほど 時々ご自分のご褒美のために 足湯の時間をお過ごしください。 さらに効果的な 足湯の方法は いのちねのヨガ講座や お手当講座の際にお伝えします。 ぜひ、講座にご参加くださいね (^o^)丿 ヨガインストラクター  みわ よしこ 足湯の効果的な方法を知りたい方は ヨガやお手当講座にご参加くださいね♪ ヨガ、お手当講座等のスケジュールは こちらからご確認ください http://inochine.com/?page_id=89 日程が変更になる場合がありますので 事前予約の上、ご参加ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ いのちねイベント 《日程のお知らせ》 おすすめの講座! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 《いのちねのやさしい整体》 毎回好評の整体、第四回目開催! ★11/23(金、祝日)10時〜17時  (16時半最終受付) 会場:ひだまりホール(智頭病院内) 料金:1000円 ※要予約 寒い時期ですので 暖かい服装でお越しください。 年内最後の整体です。 次回は2019年春の予定です。 詳細はいのちねFBをご確認ください https://www.facebook.com/chizu.inochine/ 《11月&12月 いのちの授業》 ★11/16(金)、17(土) 新講座です! 「気學を通して自分の運命を知る」 講師 阿部 友紀子さん ★12/7(金)、8(土) 「食養生〜食の哲学」 講師 冨田 哲秀さん 金曜日は智頭病院内ひだまりホール 土曜日は鳥取県立生涯学習センター(会議室) で開催します。 両日とも10時〜12時です。 参加費 3000円/回 ※智頭在住、在勤者は無料です https://inochine.com/?page_id=97 《「食」と「体」のコラボセミナー》 ★11/19(月)、20(火) 子どもの「ミネラル不足」による 『現代の栄養失調』 の改善例を講演している国光美佳さん おうちで簡単に「和エクササイズ」で 『家族の健康管理』 を提案している原田あつ子さん 食と体のことがわかるコラボセミナーです。 11/19(月) ひだまりホール(智頭病院) 14時〜15時30分 「食の話」 18時〜21時 「食の話&和エクササイズ」 11/20(火) 智頭町子育て支援センター 10時30分〜12時 「食の話」 13時〜14時 「和エクササイズ」 参加費 500円 (11/19夜のみ1000円) ※6歳までの子を子育て中の お父さん、お母さんは無料です! 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.facebook.com/chizu.inochine/photos/a.288182641560702/748073255571636/?type=3&theater 各イベントお問い合わせ&お申込みは info@inochine.com 日程が変更になる場合がありますので 事前予約の上、ご参加ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ 岡野眞規代の 《今月の言の葉》 あなたに贈るメッセージ♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  自然に生きると   幸せになれる そしてもうひとつ、 わかったことがあります。 自然分娩とは、 決して“下”から産むことだけを さすのではないと。 吉村医院でもまれに病院に搬送され、 帝王切開になる人がいます。 そういう産婦さんは 挫折感にうちひしがれることが 多いのですが、 精いっぱい自然なお産をめざした結果の 帝王切開なら、それはその人にとっての 「自然なお産」 だと思うのです。 吉村先生も 「自然に正解などない」 といっています。 人はそれぞれ。 みんな違っていいのです。 (途中略) 自然体という言葉があるように、 枠もなくこだわりもなく、 お仕着せの価値観にしばられることもなく、 自分らしさを解き放ってのびのび生きる。 それこそが、 この世に生を受けた私たちの使命であり 究極の喜びなのではないでしょうか。 「メクルメクいのちの秘密」 岡野眞規代(著) より 書籍は書籍代(1620円)+送料(180円)で お送りできます。 ご希望の方は info@inochine.com までお知らせください。