いのちねからの最新情報をお届け! ■╋■━━━━━━━━━━ ╋■┛ツクヨミ便り 第11号  ■┛━━━━━━━━━━━ こんにちは! 鳥取県智頭町で活動を展開中の “いのちね” のメルマガ ツクヨミ便り 2019年7月3日 をお届けします♪ ┏…………………………………┓ ▼ よしこさんの   「からだの旬のツボ」  ▼ いのちね イベント   「日程のお知らせ」  ▼ いのちね zoomただし學   「オンラインde学ぼう!」     ▼ 岡野眞規代の   「今月の言の葉」 ┗…………………………………┛ 梅雨の豪雨で大きな被害にあわれている 地域もあり、一日でも早い復旧を 心よりお祈りしております。 蒸し暑いこの季節、 皆様いかがお過ごしでしょうか? いのちねメルマガ第11号です! 梅雨の高湿度対策として 体を整えるお役立ち情報をどうぞ♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ よしこさんの 《からだの旬のツボ》 季節で変化する体を感じよう! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今月のツボはここ! 「汗をかこう!」 梅雨真っただ中。 すっきりしない天気が続いていると、 鬱陶しいなぁと感じますね。   気温も上がってくるので 身体は汗を出し 体温上昇を抑えようとします。 でも、湿度が高く 皮膚は湿気で覆われているため 汗が出にくい状態になっています。 身体は汗を出したいけれど 思ったように出せず、 湿気が邪魔して蒸発もできない(涙)。 これがなんとなく 身体がスッキリしない原因です。 この状態が続くと身体がだるくなり、 眠気が強くなります。 身体が汗を出したいサイン!です。 梅雨の晴れ間には 思い切りウォーキングなどをして 汗をかきましょう! 汗がかけないと 息苦しくなり 呼吸器系に影響が出てきます。 汗が出ようとしているのに 汗がかけなかったり、 汗がエアコンなどで冷えると 出ようとした汗が キュッと引っ込んでしまいます。 特に首のまわりに汗をかいた状態で 首元を冷やしてしまうのは 絶対に避けてくださいね! もしも 「汗が引っ込んでしまった!」 と気づいたら、 大股のウォーキングをして 汗を出してあげると 呼吸も楽になります。 あるいは、入浴をして 汗をかくのもいいですね。 でも、入浴後に 扇風機の風を身体に直接当てて 汗を引っ込ませないように 注意してください。 特に背中から風を当てないでくださいね。 いまの梅雨の季節を 気持ちよく過ごすことが これから来る暑い夏を 心地よく過ごすための準備になります。 ヨガインストラクター  みわ よしこ 鳥取市内や智頭でのヨガで 夏の体へしっかりシフトさせましょう! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ いのちねイベント 《日程のお知らせ》 おすすめの講座! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 《いのちねヨガ〜智頭&鳥取市》 ★7/3(水)、7/18(木) 10時〜11時半 講師:三輪 よし子(ビジョンヨガインストラクター) 会場:ひだまりホール(智頭病院内) 料金:2000円 ※要予約  次月は8/8(木)、8/21(水)に開催予定! ★7/12(金)19時〜20時半 講師:三輪 よし子(ビジョンヨガインストラクター) 会場:とりぎん文化会館 第七会議室 料金:2000円 ※要予約  持ち物:ヨガマット(なくても大丈夫です) ヨガのできる服装、 五本指ソックス 水(水筒) https://inochine.com/?p=698 《夏のいのちねピクニック》 ★7/12(金) 10時〜14時 参加費 1500円(弁当有)申込7/8まで 1000円(弁当無)申込7/11まで 智頭町内の森で開催します! 森林浴をしながら深呼吸♪ https://inochine.com/?p=655 《いのちねのやさしい整体》 暑い夏も元気に過ごせる体に♪ 毎回好評の整体、第七回目! ★7/15(月・祝)10時〜17時  (16時半最終受付) 会場:ひだまりホール(智頭病院内) 料金:1000円 ※要予約 次回は、9/23(月・祝)開催予定です。 8月はお休みです。 https://inochine.com/?p=727 《家族のためのお手当講座》 ★7/17(水) 13時〜 講師:三輪 よし子(ビジョンヨガインストラクター) 会場:総合センター老人休憩室 料金:2000円 ※要予約 《8月いのちの授業》 ★8/23(金)10時〜12時 「食養生〜7号食と食の周辺」 冨田式7号食を広めて 1万人以上の慢性疾患を 「食養生」 で改善に導いている冨田船長。 食のみならず、人間の体や思考への 鋭い洞察力が全国で大人気! 講師:冨田 哲秀さん 会場:ひだまりホール(智頭病院内) 料金:3000円 ※zoomのオンラインLIVE配信も予定しています。 【zoom講座スタート記念特別価格!】 オンライン参加:2000円(事前銀行振込) 現地参加、web参加共に要予約です。 web受講をご希望の方は料金振込後に zoom詳細をお知らせします。 各イベントお問い合わせ&お申込みは info@inochine.com 日程が変更になる場合がありますので 事前予約の上、ご参加ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ いのちね zoom ただし學 《オンライン de 学ぼう!》 webで逢いましょう♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ★7/5(金)に第二回開催! !日時変更! 7/3(水)から変更になりました! 時間:10時半〜11時半 参加費:1000円 (要事前予約&銀行振込) ※お申込みの方に詳細をお知らせします。 https://inochine.com/?p=771 今年のいのちねチャレンジ! 「zoomで全国の人とつながる」 zoomを利用した 「オンラインde学ぼう!ただし學」 を定期開催予定です! ただし學とは…。 吉村医院元院長、吉村正さんの 「著書の読書会」 です。 お産だけにとどまらず、 生きること、逝くこと に繋がる深い学びの時間を過ごします。 今回は岡野眞規代助産師が 「気になるセンテンスを音読」 して、皆で感想をシェアしあいます。 zoomとは…。 パソコンやスマホ、タブレットを使って 「ミーティングやセミナーをオンラインで開催」 するために開発されたアプリです。 アプリをダウンロードするだけで(個人登録不要) 簡単に参加することができます! ※ダウンロード無料です スマホの方はそのままでOK! PCの方はwebカメラ(付属している方はそのままでOK!) をご用意ください。 ※事前にアプリをダウンロードしたい方は https://zoom.us/download 上記サイトよりどうぞ。 zoomただし學のお問い合わせ&お申込みは info@inochine.com 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ 岡野眞規代の 《今月の言の葉》 あなたに贈るメッセージ♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 岡野眞規代がお届けする言の葉。  「折り返し地点」 今年も気づけば一年の半分が過ぎました。 時間の流れの速さに驚いています。 令和元年は、あと半年で終わります。 令和が持つ「ラ行」の音は、 変革の言霊と言われています。 回転、加速、変革、改善することの 大切さを教えてくれています。 もしかすると、 いろんなことが目まぐるしいスピードで 過ぎて行くかもしれません。 そんなときこそ、 令和元年の残りの半年を冷静に、 今ここに集中して生きたいと思います。 みなさまにとって、残りの半年が 充実したよき年になりますように お祈り致します。 岡野眞規代の著作本 「メクルメクいのちの秘密」 書籍(著者サイン入り)は 書籍代(1620円)+送料(180円)で お送りします。 ご希望の方は info@inochine.com までお知らせください。 ***☆***☆***☆***☆ 次号は2019年8月1日  朔日の配信予定です