いのちねからの最新情報をお届け! ■╋■━━━━━━━━━━ ╋■┛ツクヨミ便り 創刊号  ■┛━━━━━━━━━━━ こんにちは! 鳥取県智頭町で活動を展開中の “いのちね” のメルマガ ツクヨミ便り 2018年9月10日  をお届けします♪ ┏…………………………………┓  ▼ よしこさんの   「からだの旬のツボ」  ▼ いのちね イベント   「日程のお知らせ」  ▼ 岡野眞規代の   「今月の言の葉」 ┗…………………………………┛ 先日の台風21号による関西の被害や 北海道の大地震での被害は大きく 停電や断水が続いている地域もあり 困難な状況にいらっしゃる方も多く 心よりお見舞い申し上げます。 一日でも早い復旧をお祈りしております。 ここ数日も連日の雨が続いております。 皆様、土砂災害等にはどうぞお気をつけて お過ごしになってください。 いよいよ いのちねメルマガスタート! 季節の変わり目に体を整える お役立ち情報をどうぞ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ よしこさんの 《からだの旬のツボ》 季節で変化する体を感じよう! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 今月のツボはここ! 「からだは季節で変化しています」 私たちのからだの中で 骨盤は大きく変化しています。 季節で言うと お盆ごろが 一年の中で最も大きく広がり 冬至のころが 最も閉じています。 さらに女性は 毎月の月経の時最も広がり 排卵のころが最も閉じています。 いまは 夏で広がっていた骨盤が 閉じ始める季節で 繊細な感受性が高まってきます。 読書の秋、芸術の秋など… 自分の感性を 磨くのに最適な季節です。 ちなみに 『食欲の秋』 という言葉がありますが 骨盤が閉じてくるこの季節。 本当は たくさん食べたくならないのが 自然な身体からのメッセージです。 秋の季節は 木の実などの 少量で栄養価の高いものが多く 少し頂くだけで 身体は満ちてくるはずです。 あなたの身体は 『本当にお腹が空いた』と 感じていますか? 秋のヨガ教室ではそんな “ニセの食欲がある方のためのポーズ” も取り入れながら 秋の身体の準備をしていきます。 ヨガインストラクター  みわ よしこ 秋の身体の準備をしたい方はヨガへ! もっと深く身体のことを知りたい方は お手当講座にご参加くださいね♪ ヨガ、お手当講座等のスケジュールは こちらからご確認ください http://inochine.com/?page_id=89 日程が変更になる場合がありますので 事前予約の上、ご参加ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ いのちねイベント 《日程のお知らせ》 おすすめの講座! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 《やさしい整体 第二回目!》 8月初回開催で大好評だった整体です! 赤ちゃんから高齢者までどなたでも♪ ★9/17(月、祝日)10時〜17時 ひだまりホール(智頭病院内) 料金:1000円 ※要予約 詳細はこちらから https://www.facebook.com/chizu.inochine/photos/a.288182641560702/729196037459358/?type=3 《下半期の“いのちの授業”スタート!  新たな講師が二人登場します♪》 ★10/5(金)、6(土) 「子育ては自分育て〜いたきも育児」 講師 塩谷 幸美さん ★11/16(金)、17(土) 新講座です! 「気學を通して自分の運命を知る」 講師 阿部 友紀子さん 金曜日は智頭病院内ひだまりホール 土曜日は鳥取県立生涯学習センター(会議室) で開催します。 ※土曜日開催会場が変わりますので ご注意ください。 両日とも10時〜12時です。 《秋の妊婦ピクニック》 ★10/18(木) 10時〜 智頭町内の森で開催します! 森林浴をしながら深呼吸♪ 《コラボ講演企画》 ★11/19(月)、20(火) 「介護されない介護を必要としない社会」 の実現を目指し 「Home Fitnessの普及活動」 をしている原田あつ子さんと 「食べなきゃ!危険」の著者でもあり 子どもの睡眠障害や低体温の改善法で 「ミネラル不足」について 講演活動をしている国光美佳さんの 「コラボ講演」が智頭で実現! ※詳細は次号メルマガにてご紹介 各イベントお問い合わせ&お申込みは info@inochine.com 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇ 岡野眞規代の 《今月の言の葉》 あなたに贈るメッセージ♪ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  赤ちゃんに話しかけてくださいね、   赤ちゃんはわかりますからね 先日、いのちねの取材に 「東京で活動されているMさん」 が訪れました。 その際にいただいたメッセージを ご紹介します。 実は私は2000年に 吉村医院「お産の家」で 長女を出産いたしました。 その折、岡野さんより 「赤ちゃんに話しかけてくださいね、 赤ちゃんはわかりますからね」 と声をかけていただき、 その後に生まれた2人の娘にも そのことを実践して参りました。 子育てのスタートラインに立ったばかりの私に これ以上のアドバイスはなく、 娘たちがすくすく育ち こうして楽しく暮らしておりますのも、 あの出発点があってこそと思っております。 ご著書に「いのちの呼応」 という言葉がございましたが、 岡野さんのお話を通じ、 生まれたばかりの赤ちゃんが お母さんとの呼応をベースに 人生を踏み出していくことを、 広く知ってもらえたらと考えております。 東京在住のライターMさんより