10/18 いのちの授業~花と命と徳の心~

切り花で生きる力を育む方法

講師

森直子さん(北海道在住)

 

日時

2019年10月18日(金) 

10:00~12:00

 

会場

智頭病院二階会議室
またはオンライン参加
(ご自宅にいながら、ご参加いただけます)

 

参加費

会場参加 3,000円
オンライン参加 2,000円

 

花は愛 ー Love is flower

わたしたち人間は太古の昔から、大地に咲く草花を手折って神に捧げ、暮らしのなかに取り入れてきました。

それが今日の切り花文化です。

切り花は、鋏を入れられたそのときから新しい命を生きます。

わたしたち人間が、切り花を生きものとして感じる心を持って、花に手を加えることで、人に触れられ、愛でられるという新しい命を生きるのです。さまざまな色や形、香りを持つ切り花たちは、わたしたち人間の五感を刺激し、美意識を高めます。

人間だけが持っている「美しいと感じる心」。
それは、一人ひとりが持っている個性であり、価値観でもあります。

違いを認め、排除し合わない社会は、人と人、人と自然が共存共栄する平和な社会。
切り花は、命の大切さや慈愛の心も教えてくれるのです。

 

森直子さんプロフィール

花作家 (flower artist )
北海道札幌市 在住

13歳で華道を始め、証券会社勤務を経て、25歳で華道教室を開く。

子育てのため6年間の活動休止後、
1999年「Haruフラワーデザインスタジオ」を設立。
華道教室とフラワーデザイン認定校を主宰の傍ら、ネットショップと大型スーパー花ブースにて作品販売。
教室開業者支援や花店舗就活支援、花講座講師業を多数斡旋。プリザーブドフラワーブーケコンテスト受賞者を輩出。自らも、フラワーデコレーター協会認定校優秀主催者賞、及び華道家元池坊橘賞を受賞。

2002年 講演会や演奏会などの舞台いけ込みとホテルや店舗のディスプレイを開始。
2003年 教育、福祉施設などでの花育を始める。
2005年 「いのちとこころの花育®」を体系化、花育の第1人者として活動。
2006年 音楽家との共演による「即興花パフォーマンスライブ」開始。

森直子同年 花育人材育成を開始。設立当初の全国花育活動推進協議会への花育内容の外部問合せ応答に寄与。行政主催の職員研修も行う。
2010年 花で自分を育む「フラワーメソッド®」開発。

2015年 北海道新聞夕刊生活面「おばんでした 暮らしのレシピ 森直子の花といっしょ」2年連載。
同年 講師らと「全国一斉花育」を北海道、秋田、広島、山口、福岡で同時開催。
2016年 農林水産省 国産花きイノベーション推進事業「花で元気!プロジェクト」を参画
2018年 2019年9月公開映画「みとりし」の花を担当。

花の組織を引退し、現在はフリー。

華道とフラワーアレンジを融合した独特な手法による花創作や即興花パフォーマンスを得意とし、
メディア、イベント、講座、研修、教室などで、「花の素晴らしさ」を伝え「自然と人との共生」を提案する、など、
新しい花の分野に積極的に取り組んでいる。

オリジナル作品の特徴は、「生命輝く花」。木草花それぞれが持つ個性の輝きを何より大切にし、見る人の心に響き、その生命に輝きをもたらす作品を創ります。

花育実践数 521回 6,381名(2019年8月20日現在)
フラワーメソッド🄬実践数 268回 1,280名(2019年8月20日現在)

Haruフラワーデザインスタジオ 代表
日本芸術療法学会 会員
一社)日本看取り士会 看取り士養成講座くらしの作法(華道)外部講師

 

ご予約はこちらからお願い致します。

 

 

お問い合わせ

TEL:0858-71-0369